
お知らせ・ブログ NEWS
みなさん、こんにちは
金沢、富山、福井のブライダルエステ
メディカルスパサロン、スパノビリタの
小林みずほです
美容業界でお仕事をするようになって
そろそろ20年です。
変わらす、トリートメント技術は楽しい
たいていのことは飽きっぽい私ですが、
美容のお仕事は惚れこんでしまいました。
何とも、魔力のあるお仕事です
トリートメント技術は何でも好きなの
ですが、1回でも効果がわかりやすい
フェイシャルは本当に楽しいです
私は特にフェイスラインを整えることを
得意としていまして、(笑)
小顔やリフトアップの技術は
お客様にも「すごい」 と喜んで
いただけるので嬉しいです
定期的にトリートメントを受けられて
「今よりレベルアップした美しさ」を
目指される方もいらっしゃいますし、
大事な日の数日前にご来店されて
「勝負に備える」方もいらっしゃいます
ご要望やご都合に合わせて使って
いただけましたら嬉しいです
風邪やインフルエンザが流行っていますが、皆様、暖かくしてお気をつけください。
金沢店の西花です(*^^*)ノ
今日は抗菌・抗ウィルス作用のある成分が含まれている、ローズマリーのレシピを紹介します
身体がとても温まり、寒い冬にピッタリです。
風邪のひき始め、風邪の予防に、お試しください。
【ローズマリーとスパイスを利用したホットワイン】
お手頃価格の赤ワインでもハーブの香りで美味しくいただけます
- ローズマリー(生) ……… 10cmほどの枝先を6本
- シナモンスティック ……… 2本
- クローブ ……… 7粒
- 赤ワイン ……… 1本
- リンゴ ……… 1/4個
- オレンジ ……… 1/2個
- レモン ……… 1個
作り方
材料の準備
- ローズマリーは洗って水気を切る。
- リンゴはよく洗って1/4に切って芯を取り除き、皮ごと2mm程度の薄切りに。オレンジはよく洗って皮ごと7mm程度の輪切りにして、それを半分に切る。レモンはよく洗って皮ごと2mm程度の薄切りにする。
手順
- カラフェまたはピッチャーなどの器にリンゴ、オレンジ、レモンの半量、ローズマリー2枝(残りの4本は飾り用)、クローブ、縦半分に割ったシナモンスティックを入れ、ワインを注ぐ。
- 鍋に湯を沸かし、1のカラフェ(またはピッチャー)を入れ、約30分間弱火で湯せんにかける。途中、箸などで何度かかき混ぜて、香りがよく出るようにする。
- カラフェにラップをしてそのまま鍋の中に置き、飲む前にもう一度温める。
- 耐熱のグラスやカップにそそぎ、残りのレモン
とローズマリー
を飾る。
甘いホットワインが飲みたい場合は、湯せんにかける時にはちみつ
を少量加えてください
精油やハーブのことを学んで生活に取り入れたい方、アロマセラピーを詳しく学んで資格を取りたい方、アロマスクールNOBILITAには初心者向けから上級者向けのコースまでございます。
アロマスクールNOBILITAは国で認められた社団法人 日本アロマ環境協会(AEAJ)の認定校です。
単に香りや精油についての知識を得るだけでなく、健康や美容、ストレスマネジメントなど広くライフスタイルにつながる知識を身につけます。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
見学会も、随時いたしております
アロマスクールNOBILITA
TEL:076-237-2266
1日でハンドマッサージが学べるクラスが開講いたします。
こんな方におススメ
☆家族や周囲の人々に自信をもってハンドトリートメントしたい
☆医療、介護の現場やボランティアなどで、アロマハンドトリートメントをしたい
開講日:1月31日(水) 10時~15時45分 休憩45分
講習費¥16,200 テキスト代¥1,728
お申込みお待ち申し上げております。
人気の、1日でハンドマッサージが学べるクラスが開講いたします。
こんな方におススメ
☆家族や周囲の人々に自信をもってハンドトリートメントしたい
☆医療、介護の現場やボランティアなどで、アロマハンドトリートメントをしたい
開講日:11月22日(水) 10時~15時45分 休憩45分
講習費¥16,200 テキスト代¥1,728
お申込みお待ち申し上げております。
こんにちは!!
スパノビリタ富山店、武内です
台風21号すごかったですね
いつも平和な北陸ですが
今回はすごすぎて少し危機を感じました
皆さんの地域は大丈夫でしたか?
日曜の仕事の帰り道、
いろんな物が吹き飛ばされていたり、
カーブミラーが倒されていたり・・・
自然の力って怖いなと改めて思いました
今日は何事もなかったかのように
とても天気がいいです
秋晴れですね
紅葉ももうそろそろでしょうか
全部飛ばされたんじゃないかとちょっと心配です
ところで、最近なんか怠いな~
やる気が出ない、食欲がないって方いらっしゃいませんか?
その夏バテのような症状、
秋バテかもしれませんよ!!
秋バテは夏に摂り過ぎた冷たい飲み物などが原因で
胃が弱ってしまうことで食欲不良を起こしたり
夏との温度差で自律神経が乱れてしまうことで
疲れが取れにくいなど・・・
今の時期そんな方が増えやすいんだそうです
その対策としてなるべく身体を冷やさないように心がけましょう
これは夏の間から気を付けていただきたいのですが
なかなか時期的に難しいですよね
なので、今できることとして冷たい物はなるべく避け、
暖かい飲み物を飲みましょう!!
朝に白湯を飲んで身体の中を温めるといいでしょう
そして、夜は入浴をして身体を芯から温めましょう!!
この時、アロマを少し入れると効果的ですよ!
香りも楽しめて、よりリラックスできます!
アロマは自律神経に作用するので
免疫力も高め、秋バテ対策には効果的ですよ
そして、疲れた体を癒すのにマッサージも良いでしょう
スパノビリタで秋バテに効果のあるアロマを使ったトリートメントをし、
身も心も癒やし、怠ーい秋を乗り切りましょう!!
- お知らせ
- エステについて
- アロマについて
- スクールについて
- ブログ
- 採用について
Warning: Undefined array key 0 in /home/nobilitano1/nobilita.jp/public_html/wp-content/themes/nobilita/sidebar-blog.php on line 11
Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/nobilitano1/nobilita.jp/public_html/wp-content/themes/nobilita/sidebar-blog.php on line 11
- 月を選択 ▼
- 2025.5 (1)
- 2025.4 (14)
- 2025.3 (12)
- 2024.11 (1)
- 2024.7 (3)
- 2024.6 (4)
- 2024.4 (1)
- 2024.3 (2)
- 2024.2 (1)
- 2024.1 (3)
- 2023.12 (1)
- 2023.10 (1)
- 2023.9 (2)
- 2023.8 (1)
- 2023.7 (2)
- 2023.6 (1)
- 2023.5 (3)
- 2023.4 (1)
- 2023.3 (1)
- 2023.1 (4)
- 2022.12 (6)
- 2022.11 (2)
- 2022.10 (2)
- 2022.9 (3)
- 2022.8 (4)
- 2022.7 (3)
- 2022.6 (5)
- 2022.5 (2)
- 2022.4 (2)
- 2022.3 (2)
- 2022.2 (4)
- 2022.1 (4)
- 2021.12 (8)
- 2021.11 (5)
- 2021.10 (3)
- 2021.9 (4)
- 2021.8 (4)
- 2021.7 (9)
- 2021.6 (8)
- 2021.5 (6)
- 2021.4 (6)
- 2021.3 (3)
- 2021.2 (3)
- 2021.1 (7)
- 2020.12 (5)
- 2020.11 (5)
- 2020.10 (13)
- 2020.9 (18)
- 2020.8 (31)
- 2020.7 (8)
- 2020.6 (3)
- 2020.5 (5)
- 2020.4 (7)
- 2020.3 (6)
- 2020.2 (2)
- 2020.1 (3)
- 2019.12 (5)
- 2019.11 (6)
- 2019.10 (5)
- 2019.9 (2)
- 2019.8 (3)
- 2019.7 (3)
- 2019.6 (7)
- 2019.5 (5)
- 2019.4 (6)
- 2019.3 (7)
- 2019.2 (7)
- 2019.1 (6)
- 2018.12 (10)
- 2018.11 (4)
- 2018.10 (5)
- 2018.9 (2)
- 2018.8 (4)
- 2018.7 (6)
- 2018.6 (2)
- 2018.4 (1)
- 2018.3 (2)
- 2018.2 (6)
- 2018.1 (12)
- 2017.12 (6)
- 2017.11 (3)
- 2017.10 (4)
- 2017.9 (3)
- 2017.8 (5)
- 2017.7 (15)
- 2017.6 (16)
- 2017.5 (5)
- 2017.4 (4)
- 2017.3 (8)
- 2017.2 (5)
- 2017.1 (6)
- 2016.12 (4)