お知らせ・ブログ NEWS
皆様、こんにちは!
スパノビリタです![]()
毎日暑いですが、体調はいかがでしょうか?
今日はダイエット中の食事について
お話したいと思います。
お客様でも体重を落としたいという
ご希望はよくお聞きします。
食べないダイエットは代謝に必要な
筋肉まで落ちてしまい、
せっかく痩せてもリバウンドの可能性が
かなり高いので絶対にやめてくださいね![]()
![]()
ダイエット中のお食事で注目して頂きたいのが
【タンパク質】です。
タンパク質を豊富に含む食事を摂取することで
筋肉を減らさないようにします。
ゆで卵、サラダチキン、ツナ缶
このあたりは手軽にたんぱく質を摂取できるので
私はよく活用します![]()
もちろんプロテインも飲みます![]()
タンパク質が足りていないと
お腹空きますからね![]()
タンパク質は自分の体重と同じだけ
摂取するのが理想といわれています。
(50kgの方→50g)
まずは糖分や脂質を控えめにして、
毎食タンパク質を多めに摂るように
意識してみてくださいね![]()
ノビリタではお客様に合わせたダイエット方法を
アドバイスさせて頂きます![]()
●効率よく痩せたい
●食事制限しているのに中々痩せない
●何をしたらいいかわからない
などなど
ぜひご相談ください![]()
![]()
皆様、こんにちは!
スパノビリタです![]()
ジメジメした日が続いていますね![]()
今日はノビリタのお客様にも大人気の
エンビロントリートメントのご紹介です![]()

エンビロントリートメントは、
ビタミンAを中心として、ビタミンC、ベータカロチン、
ビタミンEなどの美肌有効成分を
エンビロンフェイシャルトリートメント専用の
超音波イオン導入機を用いて肌の深部(角質層)まで
ビタミンを補給する施術です。

ビタミンAは肌の働きを正常に保ち、
肌細胞の生成のために必要不可欠な成分ですが、
毎日浴びる紫外線によってどんどん破壊されてしまうため、
たっぷりと補うことが美肌作りには欠かせません!
こんな方におすすめ![]()
・敏感肌の方
・乾燥肌の方
・アンチエイジングの方
・ニキビを改善したい方
・肌のコンディションを整えたい方
エンビロンはシミ・シワ・たるみ・ニキビなど
どのようなお悩みにも効果的です!
どのコースを選んだらいいか分からない方は
お客様のお悩みや肌状態に合わせて
コースをお選びさせて頂きますので、
ぜひご相談くださいね![]()
![]()

金沢、富山、福井のブライダルエステ
アンチエイジングスパサロン、スパノビリタ
の小林みずほです![]()
弊社は石川県では唯一の(公社)アロマ環境協会
法人認定校を運営しています。
5月のアロマ検定1級合格の皆様、
おめでとうございます![]()
アロマ環境協会のプロ資格である、
アドバイザー認定講習会開催日をご案内します。
AEAJアロマテラピーアドバイザー
認定講習会
【日時】
7月31日(日)
13:00~16:00
【場所】
アロマスクールNOBILITA
金沢市鞍月5丁目47番地
076-237-2266
【料金】
5,236円
遅刻・途中退席は認められませんので
お気をつけください
私も、アロマテラピーを学んで何年になるか・・・
気がつけば30年弱![]()
変わらす、大好きですし、毎日の生活に
アロマがないのは考えられないです![]()
私が学びたいと思ったときに、北陸にしっかりした
スクールはなかったので、
「学べる場所を作りたい」と心から願いました![]()
次の世代の人の背中を押せたら嬉しいな、と![]()
今、その夢が叶っていること、本当に感謝します![]()
そして、ちゃんとお役に立ちたいです![]()
今から資格の取得を検討されている方々、
きっと同じ不安や望みを共有できるかと思います。
なんでも相談してくださいね![]()
さて、年に4回届く、(公社)日本アロマ環境協会の
会報誌、今回は「環境カオリスタ検定」の
テキストが改定されるので
そちらも配布されていました。
改定前より分厚くなってました![]()
環境への取り組み、大切です![]()
環境カオリスタ検定は在宅で受験できますので、
お気軽に受けて欲しいです![]()
そして、会報誌は薬物学の父、ディオスコリデスの
特集も面白かった![]()
紀元1世紀頃の医師、薬理学者です。有名な著書、
マテリア・メディカは、植物とその薬効の解説が
とても科学的だったらしいです。
以前学んだ漢方でもよく登場する、ヤナギ、カンゾウ
などなど掲載されてました。
アロマって、日々の生活をより快適に、素敵に
するのも楽しいし、健康や美容、植物科学の
学びとしても楽しいです
学べるって、とても贅沢なことです。時間も含めて。
人生の中で、限られた時間かもしれませんね。
大切な時間を作って下さった皆さんに、
学びの場として、ちゃんとお役に立てますよう、
努力します![]()
こんにちは!
スパノビリタです![]()
暑くなってくると肌を出すことも多くなり、
夏に向けてダイエットをされる方も
いらっしゃるのではないでしょうか??
ダイエットしてるのに中々痩せない…
そんな方は「基礎代謝」が原因かもしれません。

「基礎代謝」とは、
呼吸したり心臓を動かしたりと、
生命を維持するために必要な
エネルギーのこと。
このエネルギーは、寝ているときや
座ってじっとしているときにも
消費されています。
ダイエットが成功しにくい方に多いのが、
代謝が低いということ。
生活習慣の乱れやストレス、慢性的な運動不足、
加齢による衰えといったことで、
人間の代謝は低下してしまいます。
代謝の落ちた体は痩せにくく、
食事制限や運動でダイエットに励んでも
効果が出にくくなってしまいます![]()
基礎代謝が高いと、その分1日に消費する
エネルギーの量も増えます。
つまり
「何もしなくても消費できるカロリーが多くなる」
ということです。
基礎代謝が高いと多くのカロリーが消費され、
結果として太りにくい身体に近づけます![]()
【基礎代謝を上げる方法】
・起床したらコップ一杯の水や白湯を飲む
・体が温まる飲み物や食べ物をとる
・適度に運動する
・湯船につかる
・水分をしっかりとる
皆様も日常に取り入れていけそうなことから、
ぜひ始めてみてくださいね![]()
![]()
代謝アップして健康で理想的な身体を
手に入れましょう![]()
皆様、こんにちは!
スパノビリタです![]()
北陸地方も梅雨入りしましたね。
梅雨特融のジメジメした感じ…苦手です![]()
梅雨は湿度が高くなるため、
人間の体は水分が蒸発しにくくなり、
水分が排泄できず、
余分な水分や老廃物が溜まりやすくなって
『むくみ』という症状が起こりやすくなります。
身体の重だるさを感じていらっしゃる方には
ボディトリートメントがおすすめです![]()
むくみや凝りがすっきりしますよ~![]()
ぜひお試しください![]()

- 月を選択 ▼
- 2025.10 (1)
- 2025.8 (1)
- 2025.7 (1)
- 2025.6 (2)
- 2025.5 (1)
- 2025.4 (14)
- 2025.3 (12)
- 2024.11 (1)
- 2024.7 (3)
- 2024.6 (4)
- 2024.4 (1)
- 2024.3 (2)
- 2024.2 (1)
- 2024.1 (3)
- 2023.12 (1)
- 2023.10 (1)
- 2023.9 (2)
- 2023.8 (1)
- 2023.7 (2)
- 2023.6 (1)
- 2023.5 (3)
- 2023.4 (1)
- 2023.3 (1)
- 2023.1 (4)
- 2022.12 (6)
- 2022.11 (2)
- 2022.10 (2)
- 2022.9 (3)
- 2022.8 (4)
- 2022.7 (3)
- 2022.6 (5)
- 2022.5 (2)
- 2022.4 (2)
- 2022.3 (2)
- 2022.2 (4)
- 2022.1 (4)
- 2021.12 (8)
- 2021.11 (5)
- 2021.10 (3)
- 2021.9 (4)
- 2021.8 (4)
- 2021.7 (9)
- 2021.6 (8)
- 2021.5 (6)
- 2021.4 (6)
- 2021.3 (3)
- 2021.2 (3)
- 2021.1 (7)
- 2020.12 (5)
- 2020.11 (5)
- 2020.10 (13)
- 2020.9 (18)
- 2020.8 (31)
- 2020.7 (8)
- 2020.6 (3)
- 2020.5 (5)
- 2020.4 (7)
- 2020.3 (6)
- 2020.2 (2)
- 2020.1 (3)
- 2019.12 (5)
- 2019.11 (6)
- 2019.10 (5)
- 2019.9 (2)
- 2019.8 (3)
- 2019.7 (3)
- 2019.6 (7)
- 2019.5 (5)
- 2019.4 (6)
- 2019.3 (7)
- 2019.2 (7)
- 2019.1 (6)
- 2018.12 (10)
- 2018.11 (4)
- 2018.10 (5)
- 2018.9 (2)
- 2018.8 (4)
- 2018.7 (6)
- 2018.6 (2)
- 2018.4 (1)
- 2018.3 (2)
- 2018.2 (6)
- 2018.1 (12)
- 2017.12 (6)
- 2017.11 (3)
- 2017.10 (4)
- 2017.9 (3)
- 2017.8 (5)
- 2017.7 (15)
- 2017.6 (16)
- 2017.5 (5)
- 2017.4 (4)
- 2017.3 (8)
- 2017.2 (5)
- 2017.1 (6)
- 2016.12 (4)






