
お知らせ・ブログ NEWS
ブログ更新しました!
ぜひご覧ください(^O^)/
皆様、こんにちは
毎日暑いですが、そんな日はシャワーのみで済まされる方も多いのではないでしょうか?
実は暑くて疲れやすい夏こそ入浴がおすすめなんです
疲労には自律神経が大きく関わっています。
活動的な交感神経ばかりを働かせているといつまでたっても心身の疲労感はとれません
夏になると体内に熱がこもり交感神経が働いた状態となって不眠を引き起こします
リラックスした状態にしたいときは副交感神経を優位にする必要があるのです!
この自律神経のバランスを整えるための方法として入浴があります
湯船に浸かって体が温まると全身の血行が良くなり、体温を調節しようとする発汗が促進され新陳代謝が良くなることで疲労回復につながります
寝る1時間前を目安に37℃~39℃のぬるめのお湯に20分~30分ゆっくり浸かってみてください
また、立ち仕事や冷房により脚が疲れたりむくんだりしたときは、ふぐらはぎにシャワーを当てるとマッサージ効果を得られます。
さらに。温水と冷水を交互に当てることで血行が良くなりむくみがとれやすくなりますよ
そのあと湯船に浸かって全身を温めてください
疲労感やむくみが気になる方は、ぜひ試してみてくださいね
ブログ更新しました。
是非ご覧ください(*^^*)
皆様こんにちは
8月も終盤ですがまだまだ暑い日が続いております。
夏バテや熱中症にはお気をつけ下さい!!
暦的にはそろそろ少しずつ秋に使づいていますね
夏は1年で一番紫外線量が強い季節ですが
秋はその夏に蓄積されたダメージの影響で
日焼け跡やシミ、くすみなどが出やすくなりますので
肌のターンオーバーの促進や角質のケアなど
季節に合わせたケアが必須です!
また、夏の紫外線は太陽の位置の影響で頭の真上から降りそそいでいますが
秋の紫外線は斜めから降りそそぐのでお顔や首全体がより日焼けしやすいです
暑さは和らいでも油断は禁物ですね!!
マスクをしているからと言ってお顔の日焼け止めを塗り忘れると
お顔の側面がうっかり日焼けしてしまうのでお気を付けください、、
肌老化の8割の原因は紫外線の影響と言われておりますので
美肌のためには紫外線からお肌を守りましょう
日焼け止め対策はもちろん大事ですが、
毎日のスキンケアでダメージを受けにくい丈夫なお肌にしていくことも大切です
お一人お一人にあったおススメのホームケアやスキンケア、トリートメントもございますので
気になる方は是非ノビリタスタッフにご相談ください
- 月を選択 ▼
- 2025.6 (2)
- 2025.5 (1)
- 2025.4 (14)
- 2025.3 (12)
- 2024.11 (1)
- 2024.7 (3)
- 2024.6 (4)
- 2024.4 (1)
- 2024.3 (2)
- 2024.2 (1)
- 2024.1 (3)
- 2023.12 (1)
- 2023.10 (1)
- 2023.9 (2)
- 2023.8 (1)
- 2023.7 (2)
- 2023.6 (1)
- 2023.5 (3)
- 2023.4 (1)
- 2023.3 (1)
- 2023.1 (4)
- 2022.12 (6)
- 2022.11 (2)
- 2022.10 (2)
- 2022.9 (3)
- 2022.8 (4)
- 2022.7 (3)
- 2022.6 (5)
- 2022.5 (2)
- 2022.4 (2)
- 2022.3 (2)
- 2022.2 (4)
- 2022.1 (4)
- 2021.12 (8)
- 2021.11 (5)
- 2021.10 (3)
- 2021.9 (4)
- 2021.8 (4)
- 2021.7 (9)
- 2021.6 (8)
- 2021.5 (6)
- 2021.4 (6)
- 2021.3 (3)
- 2021.2 (3)
- 2021.1 (7)
- 2020.12 (5)
- 2020.11 (5)
- 2020.10 (13)
- 2020.9 (18)
- 2020.8 (31)
- 2020.7 (8)
- 2020.6 (3)
- 2020.5 (5)
- 2020.4 (7)
- 2020.3 (6)
- 2020.2 (2)
- 2020.1 (3)
- 2019.12 (5)
- 2019.11 (6)
- 2019.10 (5)
- 2019.9 (2)
- 2019.8 (3)
- 2019.7 (3)
- 2019.6 (7)
- 2019.5 (5)
- 2019.4 (6)
- 2019.3 (7)
- 2019.2 (7)
- 2019.1 (6)
- 2018.12 (10)
- 2018.11 (4)
- 2018.10 (5)
- 2018.9 (2)
- 2018.8 (4)
- 2018.7 (6)
- 2018.6 (2)
- 2018.4 (1)
- 2018.3 (2)
- 2018.2 (6)
- 2018.1 (12)
- 2017.12 (6)
- 2017.11 (3)
- 2017.10 (4)
- 2017.9 (3)
- 2017.8 (5)
- 2017.7 (15)
- 2017.6 (16)
- 2017.5 (5)
- 2017.4 (4)
- 2017.3 (8)
- 2017.2 (5)
- 2017.1 (6)
- 2016.12 (4)