ヨガ特徴
〈ブライダルヨガ〉
ドレスを着た時の立ち姿に自信が持てるよう、正しい姿勢に導くヨガです。
骨盤の前傾を正し、背中をゆるめ、呼吸を深くします。
ご婚礼のご予定のない方でも、ご参加いただけます。
価格:2,000円yen
マットレンタルの場合+200yen
5回チケット8,500円
講師:yumi(andyoga)
ご予約は当店に直接、もしくはお電話にて
承っております。
完全予約制となっております。
こんにちは!
スパノビリタ富山店、武内です
最近までジメジメ、ベタベタの梅雨空だったはずが
あっという間に晴天ですね
もう梅雨は明けてしまったのでしょうか?
もう夏の気分です
皆さんお肌のケアしっかりできていますか?
そもそもなにが必要なのでしょう?
美肌になるためには・・・
なんとなくわかっていらっしゃるかもしれませんね
美肌にはビタミンが深く関係しているのです
ビタミンといってもたくさんの種類が存在しています
今回は肌と身体の健康に深く関係するビタミンをご紹介いたします
①美肌を目指すなら・・・ビタミンC
ビタミンCは肌の弾力を左右するコラーゲンの生成に欠かせません
また、シミの原因であるメラニンの生成を防ぐので、
美白とハリのある若々しい肌をてに入れることができます
②ニキビには・・・ビタミンA
ビタミンAは皮膚や粘膜を丈夫にしてくれます
肌の免疫力や抵抗力をアップさせ、肌を強くします
ビタミンAには、ニキビの悪化や細菌による感染を防ぐ力があるのです
これだけ摂っていればいいというわけではなく
バランスのとれた規則正しい食事が一番なので
偏った食生活にならないように
美肌を目指していきましょう
ビタミンを摂るならこちらのビタミックスがオススメですよ
水に溶かして飲むだけでいいんですよ
どうしてもお食事で摂取するのが難しいという方にオススメです
味はほんのりレモン味で、お子様でも
おいしく摂っていただくます
¥4.670:30包
気になられましたら、お気軽にお問い合わせ、お声掛け下さい
こんにちは金沢店の西花です
昨日は七夕でしたね
久しぶりに七夕、晴れたような気がしました
皆さまお願い事を短冊にかきましたか~~?
今日も暑いですね~こまめな水分補給が大切ですよ
また、夏の暑さは体に不調をもたらすので、適度に体を冷やす事は必要です。
しかしそれも度を超すと夏バテなど体調不良の原因になってしまいます。
また、女性にとって冷えは、女性ホルモンのバランスを崩す原因にもなり、美容面でも大敵なんです。
今回は、体を冷やしすぎないコツをご紹介します!
体を冷やさないためには、冷房だけに気を付けていればいいと思っていませんか?
いいえ、夏は冷房だけが体を冷やす原因ではないのですよ。
【身体を冷やす原因】
下半身の筋肉不足
夏場は冷房と体を冷やす食べ物などが原因になる場合が多いようですね。
とはいえ、それ以外に思い当たるもの(ストレス、薬など)があれば、
まず生活の中で改善するように心掛けてください。
【身体を冷やさないコツ】
原因を知ったところで、体を冷やさないためのコツをおさえておきましょう。
☆運動☆
まずは、歩くことです。
体を冷やす原因の「下半身の筋肉不足」は、まさにこの歩くことで改善されます。
シンプルでありながら、下半身を鍛えるには大変効果的です。
ちょっとした外出、通勤、会社内の移動などで、階段を使ったり一区間歩くなど工夫しましょう。
☆入浴☆
暑いとついシャワーだけ…という人も多いと思いますが、夏だって湯船につかることがとても重要なのです。
☆食事☆
暑いときには、体を冷やす食べ物で余分な熱を取ることも必要です。
しかし、そればかりだと冷え過ぎてしまうので、ちょっとそこに体を温める食べ物を加えるのがコツです。
基本的に体を温めるといわれているのは、暖色(赤・黒・黄・橙)の食べ物です。
☆環境の見直し☆
冷房の中で一日過ごす事のないような環境をつくりましょう。
どうしても、冷房環境を調整できない場所にいる場合は、体を守る工夫をします。
いかがでしたか??
夏場は、暑さとそして冷えをバランスよく調整することが体調を崩さないためのコツです。
上手に工夫して、体に負担なく夏を乗り切りましょう!
7月のブライダルヨガ日程です。
〈ブライダルヨガ〉
ドレスを着た時の立ち姿に自信が持てるよう、正しい姿勢に導くヨガです。
骨盤の前傾を正し、背中をゆるめ、呼吸を深くします。
ご婚礼のご予定のない方でも、ご参加いただけます。
価格:2,000円yen
マットレンタルの場合+200yen
5回チケット8,500円
講師:yumi(andyoga)
ご予約は当店に直接、もしくはお電話にて
承っております。
完全予約制となっております。
こんにちは!
スパノビリタ富山店、武内です
梅雨関連が続いてしまいますが
前回の続き《梅雨の体調不良対処法》
①自律神経のバランスを整えましょう
これは梅雨だけでなく
常に気を付けていきたいことなんですが
代謝が落ちがちな今の時期こそ
気をつけていきたいですね
まず・・・
*朝起きたらカーテンを開け、
光を浴びましょう(天気が悪くても)
*きちんと朝食を摂りましょう
朝はなるべく野菜やフルーツなどを食べて
酵素を取り入れましょう
*適度な運動をしましょう
ウォーキングやジョギング、ストレッチなど
軽めの運動でいいので習慣にしましょう
*夜は心身をリラックス
ぬるめのお湯にゆっくり浸かって睡眠を充分にとりましょう
②こまめな体温調節を心がけましょう
この時期、室内での冷房の利用で
身体を冷やしがちなので
*羽織物などを持ち歩いて
なるべく身体を冷やさないようにしましょう
また今の時期の暑い時は
湿度が高く、汗が蒸発しにくくなり、
体内に熱がこもった状態になります
*エアコンを付ける時はドライ機能をつかうようにしましょう
③加熱を中心に!栄養バランスの良い食事を
冷たい物や生ものの摂り過ぎは
体内の湿を増やし、湿邪につながってしまいます
*できるだけ火を通した温かい物を食べましょう
疲れを感じやすい時期なので
*魚・鶏肉・もも肉・大豆などから良質なたんぱく質を!!
*活動エネルギーとなる炭水化物
*身体の調子を整えるビタミン・ミネラルもバランスよく摂りましょう
具体的な食べ物については
前回の西花さんのブログを参考にしていただければいいいかと思います
他にも対処法はいろいろとあるでしょうが
このまま夏バテに繋がらないためにも
しっかりと体調管理して
夏を楽しみましょう
こんにちは
金沢店の西花です
前回の武内さんのブログでの続きの対処法、、、
楽しみですね
私も早く知りたいです
本日もじめじめ~~っと、
湿気のせいで私の髪の毛が広がる、、、
そんな今日は梅雨にいい食べ物について
梅雨の時期は空気の湿度が高いため、気温が高いわりに汗をかきにくい時期になります。
それは、排泄機能が低下して体内に余分な水がたまりがちになるということ。
また、梅雨の時期は曇りや雨の日が多くなるため、セロトニンが不足しがちになります。
つまり、代謝を上げる食べ物とセロトニンを分泌させる食べ物を摂取すれば、
梅雨時期のだるさ対策に効果的ということです。それぞれの食べ物の具体例をご紹介しますね
【利尿作用のある食べ物】
トマト、きゅうり、あさり、小豆、冬瓜など
⇒ 体内の老廃物を流しやすくして内蔵の働きを正常に整える
【発汗作用のある食べ物】
シソ、ねぎ、生姜、ペパーミント、かぼちゃなど
⇒ 体を温めることで、血液の巡りを良くする
【セロトニンを増やす食べ物】
卵黄、乳製品、バナナ、魚(マグロ・カツオなど)、大豆など
⇒ セロトニンの材料となるトリプトファンを摂取
※ セロトニンは直接食べ物から摂取できない
食べ物に気をつけるだけでも
だるさは相当違ってきますね
これからも季節に合った美容法をUPしていきますので
楽しみにしていてください