お知らせ・ブログ NEWS
皆様、こんにちは!
スパノビリタです![]()
セルフマッサージレッスンの告知です ![]()

私たちの体は毎日頑張ってくれています。
そんな体を労われるのは、自分自身です。
サロンに通ってトリートメントを受けるのが一番ですが、
時間とお金がかかります![]()
![]()
マッサージの動画を見ながら自分でやってみたけど、
何か違うって感じている人も多いです。
私たちエステティシャンも毎日自分でケアしていることを
お客様にお伝えすればいいと気づき、
レッスンスタイルでのセミナーをすることにしました![]()
自分に必要なマッサージを覚えて、美しくなってくださいね![]()
1レッスン4名様まで参加可能です!
お友達やご家族でのレッスンも大歓迎です![]()
もちろんお一人様でも![]()
日々の生活に役立つ生活習慣のアドバイスなどもさせて頂きます。
ご興味ある方は下記までご連絡下さい![]()
![]()
スパノビリタ富山店
076-431-8010
皆様、こんにちは!
スパノビリタです![]()
今日は旬の果物、柿の美容効果をご紹介いたします![]()
この時期になるとスーパーでもみかけるようになりましたね!
私も大好きな果物です![]()
![]()
柿には女性に嬉しい美容効果がたくさん!
ビタミンCやポリフェノールが多く含まれていて、
ビタミンCはみかんの約2倍、ポリフェノールは
ぶどうの約5倍程含まれているんだそう![]()
美白やアンチエイジング効果が期待できます![]()
また、柿に含まれるビタミンCは免疫力を高める
効果があるため、風邪を予防してくれます![]()
![]()
美容効果だけではなく、疲労回復効果も見られるため、
寒いこの時期に体に疲れを感じた時は柿がオススメです![]()
免疫力を高めながらアンチエイジングできるなんて最強ですね![]()
皆様も日頃のお食事にぜひ柿を取り入れてみて下さいね~!
こんにちは~!
皆様はアボカドお好きですか?
私はほぼ毎日のようにアボカドを食べています
笑
アボカドはギネスブックに紹介されるほど、栄養価の高い食材です。
アボカドは美容効果を支えるのに必要不可欠な栄養素、ビタミンEを豊富に含みます![]()
ビタミンEは肌荒れの改善や、肌をツルツルにしてくるだけでなく、
抗酸化作用によって、血管の血流を改善させ、細胞の新陳代謝を促します。
他にもビタミンC・ビタミンB2・食物繊維など女性にうれしい栄養素が多く、
「食べる美容液」ともいわれています!
また、体内の塩分濃度を調節してくれるカリウムが豊富に含まれているので、
むくみにも効果的です![]()
![]()
しかし、いくら優秀な食材でも食べ過ぎには注意です![]()
カロリーは高めなので、1日半分くらいを目安に食べましょう!
アボカドが苦手な方は、バナナと豆乳を混ぜてスムージーにすると飲みやすくて美味しいですよ![]()
![]()
皆様もアボカド生活始めてみてくださいね![]()
みなさまこんにちは!富山店伊原でございます(^^)
毎日猛暑が続きますね![]()
![]()
何もしていなくても汗がタラタラおりてきます![]()
いきなりですが実は汗からも鉄分が失われているって
みなさまご存知でしたでしょうか![]()
汗をかきやすい方は特に不足しやすく、
更に女性は生理があるので元々鉄が失われやすいんです!
健康診断の血液検査では基準の範囲内でも
どこか疲れやすかったり、身体がだるくやる気が起きない、
肩こりや朝起きるのがつらい,,,etc
という不調がある場合は実は『隠れ貧血』という可能性もあります。
鉄分が不足するとからだが酸欠状態になり、
血流も悪くなり身体がつかれやすく、
はたらきが機能しにくい状態に、、、![]()
なんだが体調が優れない原因も、
実は栄養不足が原因だったという場合も!
鉄分を摂取するようになると、鉄不足が原因で起こっていた
身体の不調が改善され体調も整いやすくなります。
鉄分はコラーゲンを作るのに重要な栄養なので美肌にも欠かせません!
女性が美しくなるためには必須の栄養素です![]()
ノビリタで取り扱っている、オーソサプリは
高濃度、高品質で、市販のものなどに比べて
吸収率も良く、日本人の体質に合うように開発されたものなので
安心して飲む事が出来ますよ![]()
天然物由来の成分なので安全です!

人間の身体は日々の口に入れるものから作られているので
糖質、たんぱく質、ビタミン、ミネラル、脂質の栄養のバランスがとっても大切になります![]()
足りない栄養素を意識して毎日の食事や、サプリなどからバランスよく取り入れ
体調を改善し、健康に美しく過ごしましょう![]()
こんにちは!富山店の伊原です![]()
1月なのに雪も例年よりは少なくとても過ごしやすいですね![]()
2月中旬頃からはそろそろスギ花粉が飛び始める時期です。。。
花粉症の方もたくさんいらっしゃるかと思います![]()
毎年花粉症の方はこの時期とても過ごしにくくつらいですよね![]()
今年は例年より多いとの予想が出ているそうで
北陸地方は3月中旬がピークを迎えるようです!
花粉の対策は体の内側から免疫力を上げていくことがオススメです![]()
花粉が大量に飛びはじめる前から
免疫力を高める生活習慣を意識して
花粉に負けない体を作っていきましょう![]()
腸は免疫をつかさどる器官なので腸内環境はとても大切です。
腸内環境を整えてくれる善玉菌を増やすには発酵食品が効果的ですよ![]()
お味噌汁や、納豆、お漬物など毎日の食事に取り入れてみて下さい。
また1日1個のリンゴは医者いらずといわれるほど健康に良い果物です![]()
腸内環境を整えてくれますし、抗酸化力をもつポリフェノールが
皮に多く含まれているので皮ごと食べるのがオススメです![]()
また睡眠不足は免疫やホルモンのバランスを崩してしまうので
充分な睡眠をとり身体を休めてあげましょう![]()
花粉症にも健康にも美肌にも
良いことばかりなので是非お試しください![]()
- お知らせ
- エステについて
- アロマについて
- スクールについて
- ブログ
- 採用について
Warning: Undefined array key 0 in /home/nobilitano1/nobilita.jp/public_html/wp-content/themes/nobilita/sidebar-blog.php on line 11
Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/nobilitano1/nobilita.jp/public_html/wp-content/themes/nobilita/sidebar-blog.php on line 11
- 月を選択 ▼
- 2025.10 (1)
- 2025.8 (1)
- 2025.7 (1)
- 2025.6 (2)
- 2025.5 (1)
- 2025.4 (14)
- 2025.3 (12)
- 2024.11 (1)
- 2024.7 (3)
- 2024.6 (4)
- 2024.4 (1)
- 2024.3 (2)
- 2024.2 (1)
- 2024.1 (3)
- 2023.12 (1)
- 2023.10 (1)
- 2023.9 (2)
- 2023.8 (1)
- 2023.7 (2)
- 2023.6 (1)
- 2023.5 (3)
- 2023.4 (1)
- 2023.3 (1)
- 2023.1 (4)
- 2022.12 (6)
- 2022.11 (2)
- 2022.10 (2)
- 2022.9 (3)
- 2022.8 (4)
- 2022.7 (3)
- 2022.6 (5)
- 2022.5 (2)
- 2022.4 (2)
- 2022.3 (2)
- 2022.2 (4)
- 2022.1 (4)
- 2021.12 (8)
- 2021.11 (5)
- 2021.10 (3)
- 2021.9 (4)
- 2021.8 (4)
- 2021.7 (9)
- 2021.6 (8)
- 2021.5 (6)
- 2021.4 (6)
- 2021.3 (3)
- 2021.2 (3)
- 2021.1 (7)
- 2020.12 (5)
- 2020.11 (5)
- 2020.10 (13)
- 2020.9 (18)
- 2020.8 (31)
- 2020.7 (8)
- 2020.6 (3)
- 2020.5 (5)
- 2020.4 (7)
- 2020.3 (6)
- 2020.2 (2)
- 2020.1 (3)
- 2019.12 (5)
- 2019.11 (6)
- 2019.10 (5)
- 2019.9 (2)
- 2019.8 (3)
- 2019.7 (3)
- 2019.6 (7)
- 2019.5 (5)
- 2019.4 (6)
- 2019.3 (7)
- 2019.2 (7)
- 2019.1 (6)
- 2018.12 (10)
- 2018.11 (4)
- 2018.10 (5)
- 2018.9 (2)
- 2018.8 (4)
- 2018.7 (6)
- 2018.6 (2)
- 2018.4 (1)
- 2018.3 (2)
- 2018.2 (6)
- 2018.1 (12)
- 2017.12 (6)
- 2017.11 (3)
- 2017.10 (4)
- 2017.9 (3)
- 2017.8 (5)
- 2017.7 (15)
- 2017.6 (16)
- 2017.5 (5)
- 2017.4 (4)
- 2017.3 (8)
- 2017.2 (5)
- 2017.1 (6)
- 2016.12 (4)

